2020-12-09 コロナの医療崩壊とコロナ後の医療崩壊を目の当たりにする ユウキのつぶやき ユウキのつぶやき-新型コロナウイルス お疲れ様です。 今日も多数北海道旭川市の病院クラスターは全く終息しない自衛隊の看護隊が派遣旭川市ではひっ迫を超えてしまいました。 なのに政府は全く無視台本を読み上げているだけ情けないといいますか悲しいを超えてあきれ返る 今日の北海道では197人札幌市 95人旭川市が26人石狩と胆振地方も多いんですよね。ただ胆振って広いから具体的な地域いってくれないとなんかいつまでも漠然とした報告そしてまた札幌ではクラスター有料老人ホームで14人病院で17人医療機関が大変なのに医療でクラスターになると一般も受け入れることができなくなってしまいますし コロナの医療崩壊確かに怖い現実ですがもっと怖いのは医療従事者として働きたい人が激減してしまうのではないかこれこそ真の医療崩壊です。現に今でも看護師の家族は「やめてくれ」なdやはり不安があります。はっきり言って当然です。そしてこんなに頑張っている医療はボーナスないあるいは減給なのに公務員は少なからずもらっている 医療現場になんで寄り添わないのかこの政府はマジで怖いくらいおろかじゃないですか?医療崩壊は政府が起こすその自爆に国民〈医療現場〉を 巻き込まれないで 納税の義務があるからできないことだけど医療従事者から税金もらっていいの? Go To キャンペーンを批判されている?今はやめろって全国的に一部除外で効果出るわけないじゃん。政府の分科会も何にも意味がない天下り集団か?分科会の代表今名前出てこないあの人もなんか戦闘力なくて説得力も危機感も伝わらない コロナ明けた時の経済を考えるなら今は痛めつけるべきではないこのトラベルキャンペーンも今だけ政策で長い目で見た時ははっきり言って最悪ですよ観光業界にとっても負の連鎖がはじまるだけ今何が大事なのか?それはコロナを早く収束させて経済をフル稼働すること医療も安心の上での安心を現場スタッフが不安になる今の環境は日本が先進国じゃない何よりの証政府は医療にマジで寄り添わないと5年後 10年後医療がさらに収縮してしまいます。 わたくしは年内旅行はやめます地元の飲食店にはいくかもしれないけど長時間は避けます。本当に医療のために行動を改めていかないと