y-blog’s room

グルメ YouTube プロレス 社会のことなど幅広く書いています

 

【ユウキの語り部屋 #79】熟年離婚率が上昇 そして未婚率も上する社会に少子化対策の壁

お疲れ様です

ちょっと今日の朝のニュースで

熟年離婚」について

わたくしが思うことを書いていこうと思います


ちなみにわたくしは

30代 未婚です。

これからもしかすると

結婚があって

もしかすると生涯独身かもという


今日の報道の中では

「卒婚」というものがあるらしく

言い換えれば

事実婚」の離婚バージョンらしい。


熟年離婚する場合は

子どもが自立してからの

夫婦間の双方の人生なので


ただこどもが勉学機関の場合は

養育費などお金面での支援は必要になる


ただ「熟年離婚」の場合

年金支給額も今の体制だと

女性の方が不利になるみたいで


なんか考えさせられるなぁって


ネットカフェの寝泊まりの方もいるとか


火事とか育児とか

夫婦間で協力し合えるというのが

子どもが自立した後の意

継続した夫婦関係でいられると思う


わたくしは結婚というのに

そもそも魅力を今は感じない

ちょっと日本の将来的な経済とかを見た時に

すごく今中止している機関なので

10年間は結婚をしないつもりでいます。


今の日本の経済や福祉

そして外交的な関わりをみると

時世代の子どもたちの将来がやみ

だからわたくしは子孫を残したいと

ならないんですよね。



本当は少子化に貢献して

日本をつなげていかねばならないのですが


まず何が心配化というと

地震」です。

新型コロナでかなりの税金を使い

ここで南海トラフ千島海峡

そのほか首都直下型が来た時に

そもそも復興していけるのであろうか

資金的に結構難しくなってくる


そもそも熟年離婚を前提に

結婚をするというのはないとおもうのですが

今は女性も社会で活躍する機会が増え

幅広い選択肢を持てるようになった

そういう利点から

未婚 結婚をしないという方も増えてきている


結婚をしないということは

まさに子供も産まず

少子化社会へとなっていくのは当然ですが


ただいまって少子化対策なのか

わたくしはどっちかというと

高齢化社会に対する福祉的対策が

今の日本にはもっと必要だと思う、。


少子高齢化社会を目の前にして

2025年問題というのもありますし


日本を継続的に活かしていくためには

後期高齢者医療制度も見直すす時期に来ているし

いかんせん高齢者を支える人がいない


熟年離婚でも原因に上がる

高齢者介護とか

やはり福祉の改善が必要


少子化対策と高齢化対策

岸田政権には料率は無理だと思うので

まずは福祉体制を強化すること

わたくしはそう思いますね