y-blog’s room

グルメ YouTube プロレス 社会のことなど幅広く書いています

【ユウキの語り部屋 #256】これは全国の市電も起こりうる

お疲れ様です。


うん今回の記事は将来

全国的に怒ってしまうような気がします。

今回は熊本市田ですが

これを機に全国的に見直す

そういうところまで来ていると思います


熊本市電、なぜ重大インシデントが多発? 「人手不足」「劣悪労働環境」が招いた当然の結果? 乗客の安全はいずこへ(Merkmal) - Yahoo!ニュース


2024年度中に

国土交通省運輸安全委員会が調査した

重大インシデントは全国で4件

そのうち3件が熊本市交通局


この記事にもあるように

相次いでいるというのは

穏やかじゃないですよね。



  • 2024年01月05日:水前寺線 交通局前停留場味噌天神前停留場
     停留所を出発する際にドアが開いたまま走行

  • 2024年02月23日:上熊本段山町停留場蔚山町停留場
     走行中にドアが開き、車両が停止

  • 2024年09月02日:水前寺線 新水前寺駅前停留場構内
     停留所を出発した直後にドアが開き緊急停止


  • 運転手の過酷な労働環境というのもあって

    ただそういった環境下でも

    安全に運転をしないと

    怪我につながってしまう

    もしこの労働環境がある場合は

    便数を減らすとか運賃のあげるとか

    いろいろ考えないといけないと思う


    ただ札幌市とか降雪地帯と違うのは

    雪の除雪労働がない分

    まだ改善はできそうな気がします。


    熊本市田は延伸計画があるようで

    確かに栄進をすることによって

    その対象エリアが広がり舞うs

    そして延伸に加えて

    運賃を調整するのもありかもしれないですよね。


    札幌も少し経ちますが

    延伸計画

    西4丁目からすすきのをつないだから

    けっこう便利になったと思いますし

    乗客も増えているような気がします


    運賃は高くなったと思いますが

    まぁ仕方ないかなと思いつつ

    わたくしも今住んでいるところだったら

    利用することもあるので!