お疲れ様です。
わたくしはこどもがいるわけでもなく
この記事にあるシングルマザーの
気持ちに立てていないのかもしれない
クリスマスなんてなくなればいい…〈月収12万円〉34歳・2児の母、イルミネーション煌めく駅前で「惨めです。」と涙(THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン)) - Yahoo!ニュース
イルミネーションを見るたび
こどもへのクリスマスの過ごし方など
確かにあると思います。
でもこうした悩んでいる親って
世の中たくさんいると思う
こういう時に福祉が役立つ必要がある
予期せぬ事態になって
収入が減ってしまう
そういう世帯に
児童手当があるべきなんです。
こそÐ手支援金があるべきなんです。
こどもいる=で
支給するものではないと思う
なんかこの記事を読んで
どんどん格差が広がっていく
その格差って将来の経済へも
悪影響を及ぼすと思っているんですよね。
お金ないなら
こどもを授かるべきではないと
そういう意見もあるかもしれないけど
予期せぬ事態になった家族もたくさんいる
その家族を支えていかないといけない
もっと福祉強化をしていかないと
だから札幌市も敬老パスとかではない
もっと福祉全体を見ないといけないですよね。