y-blog’s room

グルメ YouTube プロレス 社会のことなど幅広く書いています

【ユウキの語り部屋 #448】修学旅行の廃止と部活動の有料化をするべき理由

こんにちわ😊

連日からの寒波の影響で

大雪になってしまって

わたくしも全然雪まつりにも行っていないし

今年はいかない説も浮上しつつある

そして札幌に住んで

人が多いんですよね。

2貝も風邪ひくんですから


はい自民公明で出されたものですね

news.yahoo.co.jp

この所得制限に関しては

わたくしも思うことがあって

この所得制限を思受けることによって

いじめの発生リスクも上げてしまったり

勘違いをする子供が増えたりする


ですがここでわたくしは

子どもがいないのでなおさら思うのは

税金めちゃ使われていく

少子化ととはいえめっちゃ使われていく


だからこそ

修学旅行の廃止と部活動の有料化

検討するべきだと思います。

まず修学旅行についてです。

こちらは教職員が出張という扱う意になります

この修学旅行を廃止することで

教職員に払う出張費を節約できます。

そして部活動ですよね。

この部活動も教職員が見る方式をやめて

専門機関とかに業務委託する転換期だと思う


学びを国が面倒を見るのであれば

学校というものを学びオンリーにするべき


だけど近頃の高校生って

わたくしのあくまで私感ですけど

スタバに入ったりとか贅沢過ぎない?


本当に1部の世帯だけだよね。

なんかね

でも高校1つで進学先も決まってくるし


高校無償化にするのであれば

高校までを義務教育にするべきだけど

わたくし高校の無償化って

そこまで国が面倒を見る必要ある?

だって高校でも夜間とかいろいろあるし

なんか違くない?




確かに年収があっても

物価とかいろいろな経費で圧迫されていく

でもそれも込みで子どもを授かる

そうならないといけない

だからこれの1番の改善って

所得税の税率見直しじゃないですか?


195万円以下: 5%

195万円から329万円以下: 10%

329万円から695万円以下: 20%

695万円から900万円以下: 23%

900万円から1,800万円以下: 33%

1,800万円以上: 40%


これを見てもはっきりわかりますよね。

329万以下

ここを10%とっている

まずありえない

ここを5%

329万円から695万円以下: 20%

これを15%

695万円から900万円以下: 23%

これを20%

900万円から1,800万円以下: 33%

ここを25%


1800万以上は何とも言えないけど

でも所得税率が高すぎる

住民税で10%も払うのに。


でも本当に修学旅行は

廃止にするべきだと思います。

家庭所得の差も出てしまいます



わたくしも修学旅行

行きましたけど

中学生の頃は

本当に行きたくなかった

やっぱりね

仲良しとかそうでないのとか

いろいろ気疲れするんですよね。