y-blog’s room

グルメ YouTube プロレス 社会のことなど幅広く書いています

【ユウキの語り部屋 #607】少子化の現実がすごい北海道の数字 だけど…

お疲れ様です。

頭痛も治って今日もバイト行けた

明日と明後日と今回も連勤だから

頑張っていかないといけない。


はい少子化のもろ現実的な数字

【北海道の未来どうなる?】2024年に生まれた子どもは約2万2000人…北海道の人口のわずか0.5%_出生率も1.01と過去最低を更新_少子化対策の効果見えず“少子化加速” - 北海道ニュースUHB TimeLine | Yahoo! JAPAN

でもわたくしはいつも思う

とはいえ

わたくしは子どもいないから

少子化に貢献も出ていないし


ですが

子どもの数を増やすあまり

児童手当を増やすとか

すごい危険な考え方だなぁって

正直ね


税金ありきで子どもを授かってもらうって

わたくし1番悲しいのは

無理心中の報道を聴くとつらい

でも税金であつをかけると

そういうリスクが増えてしまうと思う。



これかrのことも考えると

子どもを増やす社会づくりが大事だけど

でもわたくしはいまの子どもたちが

イキイキと社会生活を過ごせるような社会づくりが

もっと大事な気がする。


だけど将来の北海道を

24000人弱の子どもたちで

絶簿的ではありますが。


本当に大丈夫なのかわからないけど

でも人口ゼロになる町も出てくるね。

いろんな意味で経済が変わっていきます。


だけど児童手当ではない

児童手当の拡充は現役なので

少子化の解決にならない。

そう思いますね。