y-blog’s room

グルメ YouTube プロレス 社会のことなど幅広く書いています

【ユウキの語り部屋 #645】税金のための貯金になってます。

こんにちわ😊

この記事を読んで

わたくしはすごく思う

わたくしも地方税の通知が来た

その通知に載っていた納税額を見て

今までの貯金がかなり減ることを感じた。

なんだかそう考えると

仕事も納税するためのものなんですよね。


30代の平均貯蓄額は「677万円」なのに、中央値は「180万円」!? 30~40代の“お金のリアル”と、見えにくい貯蓄格差とは? 世論調査をもとに解説(ファイナンシャルフィールド) - Yahoo!ニュース


国民は納税の義務があるからこそ

納税をしていくものですが

じゃあ納税をするためだけに仕事をするのか。


でもわたくしも地方税の納税額を見て

なんだか老後は絶望的だなぁって

老後2000万円

これをためる場合

社会のほとんどお金を使えず

ひたすら貯金するしかない。


なんかそんなことをするくらいだったら

へそくり100万円計画のほうが

モチベ上がるなぁって思うんですよね。



そうそう今日は忘れず

信金に行かねばならない。

あぁ一気に無くなっていくなぁ

一旦信金にあるお金リセットしちゃうかも

自己投資に回していくかな。


とこの記事によるお話をすると

30代 40代って

人によって

全然状況が異なる

家族がいる場合

独身な場合

それだけでも状況は違うし

正社員なのか契約社員なのか派遣なのか

バイトで食いつないでいるのかによっても全然

時には経営をしている場合もあると思います。


この記事を現実的に受け止めた場合

やはり、日本って幸福度というか

社会的モチベが低下しているのではないか

そう思わざるを得ない。


わたくしはね。

消費税を減税ではなく

所得税の税率を見直すべきだと思うんですよね。


5%: 課税所得195万円以下

10%: 課税所得195万円超330万円以下

20%: 課税所得330万円超695万円以下

23%: 課税所得695万円超900万円以下

33%: 課税所得900万円超1,800万円以下

40%: 課税所得1,800万円超4,000万円以下

45%: 課税所得4,000万円超。


太字のところがほとんど

ここの所得税を20%にするだけで

だいぶ違うと思うんですよね。


令和の虎の林社長が

なんかぶつぶつ言ってましたけど

あの人は4000万円以上だから

45%も課税されているみたいだけど

ここは正直変える必要なくて

40%になるように調整すればいいだけで



でもこういう数値って

個人事業するならしっかり見ないと


あぁでも貯金大事だけど

貯金ほど大変な物はないと実感。