2025-05-02 【ユウキの語り部屋 #559】埼玉県八潮市の陥没事故で思うこと ユウキのつぶやき ユウキのつぶやき-ユウキの語り部屋 お疲れ様です。 埼玉県八潮市で今年1月道路陥没してしまいその陥没に巻き込まれてしまった70代の男性が3か月以上経ってやっと救出亡くなってしまいました。ご冥福をお祈りいたします。 この事故をめぐってはいつ起きるかわからない普段通っている道路もその地下でどうなっているか知る由がない わたくしも自転車で乗っているけどもしかしたら道路が陥没してしまうかも埼玉県八潮市だけに言えることではない 都道府県も市町村も国も税金を払っているんだから水道管の管理はちゃんとするべき 本当に地震大国なので地震が発生するたびに水道管に何らかの影響が出ているのもある 5万円ばらまいている場合じゃないし本当にその5万円を納税者から軽減するか水道管などの管理費用に充てるか 日本は全体的に水道管が古くなっている本当に南海トラフとか首都直下地震マジで被害が甚大じゃないし発生してからここまで被害がとか想定外とか言い訳するんでしょうけど本当にお金を使わないといけないところたくさんある。 需要のあるところに重点的に本当にその需要をわかっていないここが問題 需要ってワードを出すと「100万年なんでしょ。」そういう意見もあるでしょうけどそうではない。 田舎にもたくさんの需要があるその1つが農家ですよね。わたくしは競馬が好きなので競走馬もたくさんの経済効果あります。牛もそうです。豚もそうです。たくさんの経済効果があります。 でも残念な方地方の人口減少は猛スピードで進行しています。そういうところに都道府県とか国が動く いま札幌市に住んでいるので札幌市の話をすると敬老パスあの還元率は異常ですし1つ1つ昔の儘ってありえない。 埼玉県八潮牛陥没事故で思うのは八潮市だけじゃなく全国どこでも陥没事故の発生リスクは高いだからこそ気象庁も含め国 都道府県 市町村の行政がチームを編成ししっかり調査 改善をしていくこと 埼玉県八潮市だけで解決するのではなく埼玉県も動くべきだしそれを全国的に発信するべき。 憶測では言えないかもしれないけど何かしらの隠蔽とかそういう積み重ねでもあると思うので行政はしっかり責務を全うしてほしい!