y-blog’s room

グルメ YouTube プロレス 社会のことなど幅広く書いています

 

3.11 東日本大震災から満10年

お疲れ様です。

あれから10経つ

東日本大震災

わたくしは大学卒業間近

就活もはかどらず

つらい時期の大地震でした。

東日本大震災とは2011年(平成23年)3月11日(金) 14時46分18.1秒[1]に発生した東北地方太平洋沖地震による災害およびこれに伴う福島第一原子力発電所事故による災害

詳しくはこちら


www.bousai.go.jp

津波による映像は被害に遭われた方々の心的負担を考慮して載せません。わたくしも何回も中継で見ましてわたくしの住んでいるところも津波の被害を受けたら大打撃ところじゃすまないところなので。この後かいていくんですが、千島海溝沖はひやひやしかしないんですよね。

東日本大震災でもブラックアウトが起きました。北海道では胆振東部地震でブラックアウトが起き、いかに電気が必要かを痛感しました。


NHKの連ドラで「あまちゃん」。
皆さん覚えていますか?
能年玲奈さんが主演しました。小泉今日子さんお薬師丸ひろ子。すごい大物が勢ぞろいしました。


そして今は心配されている
南海トラフ巨大地震千島海峡沖巨大地震
今回は北海道

千島海峡沖巨大地震の予兆

北海道で予想される巨大地震に備えて…最新の観測技術(HTB北海道ニュース) - Yahoo!ニュース

千島海峡沖も大津波の心配がされています。東日本大震災津波被害状況を考えるとやはり高台の位置や緊急時に避難するところを把握することが望まれます。わたくし住んでいるところは役場が浜にあるので津波などの被害の場合はあてにできないというのがあるんです。



どっちしにしても地震は怖いということは間違いありません。地球温暖化が進めば、気圧変動で地震発生リスクも上がるとわたくしは考えています。専門家が活断層の動きだとかを調べてくれていますが。

わたくしいつも思う

「〇〇のおそれがある」

この言い方辞めたほうがいい。
恐怖心をあおっているだけで地震だとか災害時に何の役に立たない。厳しい言い方をするといざというときに参考にしてもらえなくなりますよ。たとえば震度5以上の地震が来た時にいつも

「1週間は同程度の揺れに注意」って言いますよね。マニュアル通り。これって専門家が言うことないんです。キャスターが言えばいいんです。専門家はもっと専門的かつ具体的にこういう理由から今後の備えが必要だとか。地震対策に欠かせない留意点を伝えるだとか。

わたくし専門家は昔から信用していなくてほとんど話聞いていないんですけど。気象庁もそうです。みていてなんかどうしたらいいのかわからないんですよ。避難が必要だとか言うけど避難に準する状況からから最低でも半日前に提示しないと意味がない。避難対象エリアに災害zが発生しているさなかに

「避難してください」
って言ってる時もある。誰に伝えているのかがわからない。メディアの信用が失墜しているかメディアの伝達システムが疲弊しているか。



ラクサロンやレストラン選びに最適。感染対策を徹底してリフレッシュをしましょう。

今年はまだ予定では開催になっている東京オリンピック。復興五輪という風になっていますが。ついこの間、東日本大震災の余震と思われる揺れがありました。そして、ニュージーランドでも大きな地震がありました。地震ばかりはいつ起きるかわからない中でコロナと台風と条件はかなり心配要素が強い。日本は五輪開催地としては適さないとわたくしは思っているのですごく心配。