2023-03-19 【ユウキの語り部屋 #92】毎日新聞の記事から 岸田首相の対策に苦言を申す 何が足りないのか。それは… ユウキのつぶやき ユウキのつぶやき-ユウキの語り部屋 こんにちわ😊昨日はちょっといろいろあってこの時間での公開になってしまいました。なかなかやることあって忙しいという。 さぁ今回は競馬外れまくっているので今週のメインの予想はやめてちょっと緊急でこの話を書きました 毎日新聞の記事から少子化対策に踏み込む岸田首相!www.msn.com岸田首相の対策として① 児童手当拡充② 若い子育て世帯に住居支援やろうとしていることはわかりますし子育てするのイに経済的な側面からの支援もわかりますだけど児童手当がなければ生活が苦しい状況の過程が次の子を授かろうとなりますかね。子育てをするって今の支援だけじゃなくて子どもが社会に出るまでの過程でお金がかかっちゃいますよね。 少子化対策で必要なのは物価を安定させて中小企業でも儲かる仕組みを創るそして正規雇用の拡充と各種税金の減額 そしてなにより何10年も先の将来を明るい日差しがあるということですよ。 少子化対策といいながら防衛費あげたり国民からの税負担をさらにあげる動き矛盾だらけの政策なんですよ。 わたくしは岸田さんに少子化対策はできないと思います。 そして高等教育の負担軽減これすごく複雑なんですよね。これをしちゃうと私立学校との差が出てしまって私立学校経営者を来島ちやう政策になる 税金のことを考えちゃうと修学旅行の取りやめとかわたくしは子どもいないので少しでも税金かからないようにって思ってしまうんですよね。 それに高等教育の負担軽減とか児童手当とか言ってますけど大事なことをいつも言わない この政策でこどもが増えます。でもずっと継続していくと思うんですよ。年間いくら捻出しないといけないの? 生産性があるの?途中でつぶれちゃうと意味がないしそれをあてにしている世帯は破産してしまうんじゃないですか?そこまで考えて言っているんですか?ってそう思いますね!