y-blog’s room

グルメ YouTube プロレス 社会のことなど幅広く書いています

 

パワハラ上司と向き合うための考え方

お疲れ様です。

三菱電機の新入社員死亡で労災認定 「上司のパワハラ原因」と申請

【関連記事】

www.y-officialroom.com

いい会社に入って労働条件の相違で自殺をしてしまう。電通のこともありました。そこでわたくしも経験あるハラスメント上司。そこでわたくしが上司と向き合うために生み出した考え方をご紹介したいと思います。


パワーハラスメントの略語で、同じ職場で働く者に対して、職務上の地位や人間関係などの職場内の優位性を背景に、業務の適正な範囲を超えて、精神的・身体的苦痛を与える、または、職場環境を悪化させる行為をいいます。

パワハラ防止法とは

改正労働施策総合推進法の通称です。 パワーハラスメント防止のための雇用管理上の措置が、企業にはじめて義務付けられました。 2019年5月、改正労働施策総合推進法(通称:パワハラ防止法)が成立しました。 改正法は、大企業では2020年6月、中小企業では2022年4月から施行されます。

パワハラの内容


  • 身体的な攻撃

  • 精神的な攻撃

  • 人間関係からの切り離し

  • 過大な要求

  • 過小な要求

  • 個の侵害


  • きっとどこに行っても悲しくも起きてしまう。人間の情で起きてしまうものだから。人によってそのとらえ方ひとつで大きく変わってしまう。十人十色。だから社会上でも上司や部下の間でも言動というのは気を付けなければなりません。労働上のトラブルだとかを相談することは大切です。そうした相談できる環境を知ることが大切です。

    その前に。

    わたくしも学生時代、バイト先で経験したことをご紹介したいと思います。企業名は現在も稼働している企業でそこで働いている社員やアルバイトの方々のことを考慮して「企業A」と明記します。



    パワハラ上司って新入社員時代だとかパワハラを受けていることもあったり。でもそのパワハラの内容として受け手がどうとらえるかっで本当に変わってしまう。上司が部下にこうすればいいほう宇になるという意図でも過剰の緊張を与えてしまったり。でもいまはコロナでテレワークが普及しつつあって社内間コミュニケーションの場も減ってきて。

    労働条件やパワハラ問題は労基など相談窓口があります。ため込まず門をたたくことは大切です。過剰残業などは訴えていかないとよくならないこともあります。

    どんなところ?

  • 企業を監督する機関

  • 労働基準監督署は、厚生労働省出先機関として、労働基準法や労働契約法、労働組合法などの労働関係に関する法令(以下、「労働基準法等」といいます。)を守らない企業を取り締まるための機関です。
    略称で「労基」「労基署」などと呼ばれ、全国で管轄する企業の監督や労災の手続きなどを行っています。
  • 労働者の申告先でもある

  • 企業と労働者は本来、対等な立場であるべきですが、企業の方が労働者よりも立場が強くなってしまう傾向にあります。
    そのため、労働者が企業から不当な扱いを受けたとしても、労働者自ら企業に対してその不当性を主張することは容易ではありません。
    労働基準監督署は、企業の労働基準法等の違反に対し、労働者が泣き寝入りをせずに申告できる先としても存在しています。
  • 労働基準監督署の権限

  • 労働基準監督署がすべての問題を解決できるわけではありません。
    たとえば、企業に労働基準法等に従うように是正勧告はしますが、民事的な損害賠償請求を行うことはできません。
    また、企業に対して警察のように捜査権や逮捕権も持っていますが、あくまでも労働基準法等の違反に限られます。
  • アドバイスや問題への対応を求めることが可能

  • 労働基準監督署のできることを踏まえて、労働者はどのように利用すればよいのでしょうか。
    労働基準監督署の適切な活用方法は、労働基準監督署から労働問題のアドバイスを受け、労働基準監督署に対して労働基準法等の違反への対応を求めることです。


    www.vbest.jp





    今回はハラスメントの中でもパワハラについて書きました。労働基準監督署は主に労働基準に対して企業を監督する機関ですけど相談窓口として機能しています。わたくしはため込まないことが大切だと思うのですが。

    まとめると


  • ため込まない

  • 相談機関を活用

  • 今はコロナ鍋の最中
    会社内でのトラブルは少ないかもしれませんがテレワークは孤独を感じやすくここの変化に気付づらいというのもあります。パワハラはなくなっていくことは望ましいですが。こういった自殺などが少しでも減っていくように企業努力も大切になると思っています。


    パワハラ上司を超えてやるという前向きな考え方に行けるのが一番なんですが。やはり、ため込まないことが一番。後は、企業を知る、事業を知るというのも大切になると考えています。